ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. blog
  4. <七五三写真>ご存じですか? 七五三の由来

<七五三写真>ご存じですか? 七五三の由来

栃木県小山市にあります、トータルフォトスタジオトマトのブログです。 こんにちは! 朝はめっきり寒くなりましたが、ここ数日、日中は暖かいですね~晴れ あー気持ちいい天気!!! 洗濯2回回そうかな~? たまりにたまった汚れた子供の靴をまとめて洗おうかな~? おさぼり中の換気扇掃除をしようかな~? テレビ後ろに埃たまっていたな~? あれ?気付けば家事ばかり笑い泣き そんな毎日ですあせるあせる 話は変わりまして、いよいよ11月! 七五三シーズンも残り少なくなって参りました。 当店では、七五三前撮り、お出かけのご予約を承っております。 ご連絡お待ちしております。 ここで少し豆知識ビックリ! 七五三はいつから始まったのか?? 諸説ありますが、七五三が始まったのは今からおよそ400年前の江戸時代という説が有力だと言われています。 江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男、徳川徳松の健康を祈願して、11月15日にお祝いしたことが始まりと考えられています。 七歳 七歳のお祝いは「帯解の儀・おびときのぎ」と言います。子供用の着物の付紐を取り、初めて帯を結ぶ儀式です。 五歳 五歳は「着袴の儀・ちゃっこのぎ」と言います。5歳になった男の子が初めて袴を着用する儀式の事です。 三歳 三歳は「髪置きの儀・かみおきのぎ」と言って、3歳を機に女の子が髪を結う儀式からきています。 さてさて、前置きは長くなりましたが、 本日ご紹介の五歳さんです! 袴姿ドキドキドキドキとっても凛々しいですね。 着付けも嫌がらず、とってもおりこうさんでしたよ。 衣装チェンジでタキシード。 これまた雰囲気がガラリと変わり、とっても笑顔がチャーミングでした。 撮影お疲れさまでした!! また遊びにきて下さいね爆  笑